赤い花 NO.1
カルドゥース・ペルソナタの写真

Carduus personata

キク科【編済】

[カルドゥース・ペルソナタ] 肥沃な牧草地や草地などに生育。葉は長披針形で互生。茎は上部で分岐し先端に1~7個の花冠を球形に咲かせる。茎や葉に鋭い棘を持つ。花はアザミに似るが小さい。標高:700m~2000m 花期: 6月~8月

キルシウム・エリオフォルムの写真

Cirsium eriophorum

キク科【編済】

[キルシウム・エリオフォルム] 乾燥した肥沃な牧草地や道端などに生育する。葉は羽状で全裂、小葉は披針形で先端に刺針があり、綿毛で覆われる。花の色は紅紫色で頭花となって咲かせる。生育地:1000m~2000m 花期: 7月~9月

ディアントゥス・グラキアリスの写真

Dianthus glacialis

ナデシコ科【編済】

[ディアントゥス・グラキアリス] 高山のガレ場や、岩の裂け目などに生育する。草丈は矮小化し葉は線形、花は赤紫色。氷河ナデシコとも呼ばれる。スイス東部の一部、チロルなどで観察できる。生育地:2400m~2800m 花期: 7月~8:月

コリダリス・インテルメディアの写真

Corydalis intermedia

ケシ科【編済】

[コリダリス・インテルメディア] ケマンソウの仲間。肥沃なヤブの中や牧草地などに生育する。葉は茎に互生し、3出複葉か羽状複葉になる。花冠は赤紫色で花弁は4個、総状花序で咲かせる。生育地:1000m~2000m 花期: 5月~6月

アデノスティレス・アリアリアエの写真

Adenostyles alliariae

キク科【編済】

[アデノスティレス・アリアリアエ] 湿った肥沃な山の斜面や林の中に生育する。根出葉は大きな腎形で鋸歯がつく。茎には小葉が一枚。花は茎頂に赤紫色の小花をたくさん散房花序で咲かせる。生育地:1000m~2500m 花期: 6月~8月

ベンタミディア・フロリダの写真

Benthamidia florida

ミズキ科【編済】

[ベンタミディア・フロリダ] ハナミズキ。草花ではなく落葉高木。山地や林の中などに生育する。葉は卵状楕円形で対生する。花弁のように見えるのは総苞片で、色は白やピンク。花は中心部分。生育地:200m~1000m 花期: 4月~5月

フリティラリア・メレアグリスの写真

Fritillaria meleagris

ユリ科【編済】

[フリティラリア・メレアグリス] バイモの仲間。湿った草地や牧草地などに生育する。鱗茎は丸く有毒なアルカロイドを含む。花には紫色の網目模様がある。スイスでは西北部に限って観察できる。生育地:400m~1200m 花期: 4月~5月

ゲウム・レプタンスの写真

Geum reptans

バラ科【編済】

[ゲウム・レプタンス] ダイコンソウの仲間。高山のガレ場、モレーンなどに生育する。根出葉は羽状、鋸歯を持つ。ゲウム・モンタヌムに似た黄色い花が咲き終わった後のカールがかかった毛。生育地:2200m~3200m 花期: 7月~8月

【 備考 】

  1. 花の名前は、学名はラテン語で、日本語はラテン語のカタ
    カナ読みで表示。既に一般化している呼び名はそれを利用。
  2. フキタンポポのように和名を持つ花は、その名も併記。
  3. 分類はAPG体系で全てを統一していない。一部新エングラ
    ー体系も利用。
  4. 表示スペースの関係で解説は一部省略、簡略化している。
  5. 画像の色はパソコン、スマホなどのディスプレーによって
    実際の色とは若干相違する。
  6. 葉は「披針形」、花は「総状花序」で咲かせる、などの専
    門用語については別途、図入りの解説を現在準備中。
  7. スマートフォンでご覧になる場合は、こちらのQRコード
    をスキャンしてください。
  8. このコンテンツ(図鑑)は全3巻あります。VolumeⅢは
    準備中。
HOMEへ戻る