メギ(目木)の実を摘む人

秋にスイスの山里をハイキングしていると、メギの実を摘んでいる女性たちによく出会います。
メギは学名でベルべリス・ツゥンベルギイ(Berberis thunbergii)と呼ばれますが、和名では「目木」です。
木の背丈は1.5m~2mくらいあり、落葉の小低木で野山に普通に自生します。
春には黄色い花を下向きにつけ、秋には赤い小さな実をたくさんつけます。
また枝や葉の付け根に鋭いトゲを持つことから、小鳥も止まれないという意味で「コトリトマラズ」と呼ばれたり、丈夫な鎧をも通す鋭いトゲということで、「ヨロイドオシ」と呼ばれることもあります。
実を摘んでいる女性たちに話しを聞いてみたのですが、彼女たちは実をつぶしてジャムを造るのだそうです。
この木は煎じるといろいろな薬効があり、古くからさまざまな症状の緩和に利用されています。
一つは充血したような目の病気によく利用され、